2015年12月27日日曜日

Raspberry Pi Type B で rootを USBハードディスクにおく

 rasberryですが
克服できない欠点Aと
克服できる 欠点Bがあります。
 メモリの量は SWAPで増やします。
/rootは USB HDDを使うことで 多分 2TBまではいけるでしょう。
USBポートは USBハブで増やします。



さて ブートローダーは SDカードはしょうがないが 、 
         その他は USBメモリにおく。

なぜなら rasberry pi は 動かない SDカードが一杯ある。
 http://elinux.org/RPi_SD_cards#Working_.2F_Non-working_SD_cards
みてください。

で SDカードにはブートだけをまかして 起動後はUSBメモリをつかう方針でいく。 

 ArchLinuxARM-rpi-latest.tar.gz をダウンロードして
インストールは
http://www.nspl.co.jp/blog/archlinux_installation
に従います。


fdisk /dev/mmcblk0
して


root@C260:/home/yuma2# mkfs.vfat /dev/mmcblk0p1

root@C260:/home/yuma2# mkfs.ext4 /dev/mmcblk0p2



 root@C260:/home/yuma2# mkdir /mnt/
 root@C260:/home/yuma2# mount -t ext4 /dev/mmcblk0p2 /mnt

root@C260:/home/yuma2# mkdir /mnt/boot
root@C260:/home/yuma2# mount -t vfat /dev/mmcblk0p1 /mnt/boot


root@C260:/home/yuma2# bsdtar -xpf ArchLinuxARM-rpi-latest.tar.gz -C /mnt



まず SDカード+USBでの運営を書きます。
つまり 


ブートローダーは SDカード
その他は     USBメモリ にするため、

SDカードでは
# cat  /mp1/cmdline.txt
root=/dev/sda1 rw rootwait console=ttyAMA0,115200 console=tty1 selinux=0 plymouth.enable=0 smsc95xx.turbo_mode=N dwc_otg.lpm_enable=0 kgdboc=ttyAMA0,115200 elevator=noop



USBでは
/mp2/etc/fstabに
/dev/sda2    none        swap    sw       0       0
を追加!





4GのSDカードを 512MのSDカードで 
                節約代用するには

4GのMRBを HDDに
# dd if=/dev/mmcblk0 of=./rasberry-mbr.img bs=512 count=1
としてとりこみ




次は 512MのSDカードにとりかえて
# dd if=./rasberry-mbr.img of=/dev/mmcblk0 bs=446 count=1

として 書き込む。


そして 
/dev/mmcblk0p2 の内容を USBメモリに複写したらいいだけ。




以下 が最終兵器です
つまり 512MB SDカードでブート
     その後は HDDで運用します



 http://raspberry-akita.blogspot.jp/2015 ... n-usb.html .
にのっとりました

以下はすべてラズベリーを動かしてのことです

ハードディスクをマウントします。
mount  /dev/sda1  /ma1

cd /ma1

cp --archive /bin /etc /home /lib /opt /root /run /sbin /srv /tmp /usr /var ./


mkdir -p boot dev sys mnt proc




それから
/boot/cmdline.txt を書き換えます。
root=/dev/sda1 rw rootwait console=ttyAMA0,115200 console=tty1 selinux=0 plymouth.enable=0 smsc95xx.turbo_mode=N dwc_otg.lpm_enable=0 kgdboc=ttyAMA0,115200 elevator=noop


次に ハードディスクの
/ma1/etc/fstab を書き換えます。
/dev/mmcblk0p1 /boot vfat defaults 0 0
/dev/sda2 none swap sw 0 0



これでどんなになってるかというと
# df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/root 128884388 664212 121650192 1% /
devtmpfs 216908 0 216908 0% /dev
tmpfs 221152 0 221152 0% /dev/shm
tmpfs 221152 372 220780 1% /run
tmpfs 221152 0 221152 0% /sys/fs/cgroup
tmpfs 221152 0 221152 0% /tmp
/dev/mmcblk0p1 102182 17558 84624 18% /boot
tmpfs 44232 0 44232 0% /run/user/1001
128GB


top - 04:54:56 up 15 min, 1 user, load average: 0.00, 0.05, 0.06
Tasks: 75 total, 1 running, 74 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
%Cpu0 : 1.3/2.6 4[|| ]
GiB Mem : 7.8/0.422 [ ]
GiB Swap: 0.0/3.000 [ ]
swap is 3G




具体的には下の図のようになってます。
キーボード も マウスも付けずに CUIでサーバーとして動かしてます。
Xを 動かしたいときは USB HUBにキーボードとマウスをつけます





スマホのために vsftpdを導入
/etc/vsftpd.confanonymous_enable=YES
no_anon_password=YES
anon_max_rate=30000
anon_root=/home/ftp
anonymous_enable=YES
dirmessage_enable=YES
xferlog_enable=YES
connect_from_port_20=YES
listen=YES


 systemctl enable vsftpd


 pacman -Ss pptp
core/pptpclient 1.8.0-2
    Client for the proprietary Microsoft Point-to-Point Tunneling Protocol, PPTP.
extra/networkmanager-pptp 1.0.8-1
    NetworkManager VPN plugin for pptp
community/pptpd 1.3.4-15
    Poptop server


サーバーは
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/PPTP_%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BChttps://wiki.archlinuxjp.org/index.php/PPTP_%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC

クライエントは
http://www.ibvpn.com/billing/knowledgebase/50/Set-up-the-PPTP-VPN-connection-on-Linux-Network-Manager-GUI.html








 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/138zunou/armv8.html
によると 
すでにメジャーなプロセッサ・アーキテクチャとしては、x86とARMしか残っていない現況では2強といっていい状況であり、


Raspberry Pi Zero が出ました。
価格が5ドル

 

Pi Zero Features:
  • BCM 2835 SOC @ 1GHz
  • 1GHz
  • 512MB of RAM 
  • micro-SD
  • mini-HDMI
  • micro-B USB for data
  • micro-B USB for power
  • Unpopulated 40-pin GPIO connector
  • Compatible with existing HAT addons
  • Dimensions: 65mm x 30mm x 5mm
つまり、network は USB NIC(LANか wifiか) が必要だろう。
type Bは keybord, mouseなしで起動したので、 2つあるUSBポートのうちの一つに USB(LAN)を もう一つに sata-HDD converter 経由でSATA HDDを つけて家庭のサーバーにするのが王道だろう。  
というのは wifiは 大きなアンペアを必要とする。
ただ USB HUBをつけると余裕はでて keyboard, mouseもつけれる。 




 http://hatahata50.blogspot.jp/2016/01/raspberry-pi2-model-b.html

0 件のコメント:

コメントを投稿